
京都市立芸術大学にて篠笛の実技を担当
代表の森田玲が、本年度の秋学期に京都市立芸術大学(https://www.kcua.ac.jp/)の音楽実習(学部・大学院)にて、篠笛の実技を担当することとなりました(シラバスが公開されております)。未来の音楽教育に携わる若者たち、日本音楽の表現者となる若者たちに、篠笛の魅力と歴史文化をお伝えできれば思います。
日本の伝統楽器である竹の横笛「篠笛(しのぶえ)」の演奏法を習得するとともに、篠笛の歴史文化、および、篠笛を取り巻く日本文化に対する基本的な知識を身に付ける。「わらべ歌」「さくら」「祭囃子」を吹けるようになる。また、指導する立場になった場合の指導法の基本についても教授する。篠笛の経験は問わない。
七本調子・邦楽調(唄用)の篠笛〈プラスチック製〉を用いて練習する。すでに、中学校・高校で用いた篠笛を所持しており、本講座で用いる篠笛の仕様と同じ場合は使用が可能。ドレミ(西洋12平均律)の笛は使用不可。篠笛を所持している者は、初回時に持参のこと。